2019年9月19日木曜日

6年生 修学旅行

9月18日(水)・19日(木)、6年生の児童が修学旅行に行ってきました。少し雨に降られたところもあったようですが、すべての活動を無事に終えることができました。日光東照宮見学、戦場ヶ原散策、日光彫り体験、富弘美術館見学などたくさんの「本物」を見て、体験してきました。あっという間
の1泊2日、たくさんの学びがあったようです。


2019年9月18日水曜日

1年生 シャボン玉交流会

18日(水)、1年生の児童が須和田の丘小学部の児童と共同学習として「シャボン玉交流会」を行いました。少し雨も降りだし、ひさしの下での活動でしたが、子どもたちはシャボン玉遊びを楽しんで行っていました。こういった交流学習を大切にしています。


6年生 修学旅行(日光へ向けて出発)

18日(水)、6年の子どもたちが小学校生活の最後の宿泊学習となる「修学旅行」、日光へ向けて出発しました。予定よりも早く集まり、とてもたのしそうな様子でした。1泊2日の宿泊学習。子どもたちはどんなことを学んでくるのでしょう。
  


2019年9月13日金曜日

魚の食べ方コンテスト

13日(金)、給食の時間に箸の正しい持ち方ときれいな魚の食べ方を身につけることを目的に「魚の食べ方コンテスト」が行われました。学級の中で一人、正しい箸の持ち方できれいに魚(あじ)を食べた児童を選びます。子どもたちはきれいに食べようと集中して、時間をかけて食事していました。

2019年9月12日木曜日

東国分中生徒職場体験

12日(木)、東国分中学校の生徒が職場体験を実施しています。市川市では中学校2年生がキャリア教育の一環として、職場体験を行っています。稲越小には3人の生徒が、小学校に関わる人の仕事について、学びにきました。13日まで2日間、自立した社会人になるためにいろいろなことを学んでほしいと思います。



お誕生日給食(8月)

12日(木)、8月のお誕生日給食を行いました。8月は夏休みのため、8月生まれの子どもたちのお祝いができなかったので、今日、8月生まれの子どもたちを祝うお誕生日給食を行いました。少し日が開いてしまいましたが、8月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます。


2019年9月10日火曜日

校内授業研究会(5年)

10日(火)、5校時は5年生の学級が校内研究会で授業展開しました。「整数」の学習単元で、整数の性質についてかけ算やわり算に着目し、学習を進めました。算数は積み重ねの教科です。今日の学習を生かして、明日もがんばってほしいです。




第2回 校内授業研究会(3年)

10日(火)、第2回校内授業研究会が実施されました。校内授業研究会は、教員の研修の機会です。授業講師の先生をお招きして、ご指導を頂きます。今日の4校時に3年生の学級が算数の学習で授業展開しました。子どもたちに「確かな学力」が身につくよう、先生方もがんばっています。

陸上部 練習開始

9日(月)の放課後から「陸上部」の練習が始まりました。体力の向上、陸上大会への参加等、
子どもたちの目標はそれぞれ違いますが、最後まで頑張って「力」をつけてほしいです。(10日朝の練習の様子です。)

2019年9月9日月曜日

6年生 社会科調べ学習(修学旅行に向けて)

9日(月)、6年生の児童が、来週に近づいた「修学旅行」の準備で、事前に日光についての調べ学習を行いました。日光では、歴史や文化、自然など様々なことを実際に見て、調べてきます。1泊2日と忙しいスケジュールですが、調べたことをもとに「本物」を見て、興味・関心がさらに広がってほしいと思います。

4年生外国語活動

台風一過の9日(月)、東国分中より外国語指導助手のジェリコ・サンチェス先生が本校の英語・外国語活動の学習に指導にきていただきました。1年間に数回、3年生から6年生まで一緒に学習していただきます。今日の4年生は、「色」と「形」を教えていただきました。色と形を組み合わせた「ビンゴゲーム」などを行い、楽しく学習できました。



2019年9月6日金曜日

2年生 生活科トウモロコシ収穫

6日(金)、2年生の児童が生活科の学習で育てた「とうもろこし」を収穫しました。自分の身長より大きく育ったとうもろこしの苗をうれしそうに収穫していました。収穫したとうもろこしの観察も行いました。乾燥させた後、ポップコーンとして調理をするそうです。どんなポップコーンができるのか今から楽しみです。


2019年9月5日木曜日

3年生 梨園見学(梨の収穫)

5日(木)、3年生の児童が松丸さんの梨園で梨の収穫体験を行いました。梨を獲る時、手をひねりながら上に持ち上げ、とります。子どもたちは慎重に「梨」をとる体験をしていました。その後、自分たちが袋かけをした梨を見に行きました。梨は「風」に弱く、すぐに落ちてしまうという言葉もあり、心配でしたが、落ちている梨はなく、ひと安心。10月中旬に収穫させていただきます。とても楽しみです。



プログラミング教育

令和2年4月より小学校では新学習指導要領での学習が始まります。その中で、「プログラミング教育」を行います。プログラミン的思考を身につけ、情報活用能力の育成を目的とします。今日は1年生の児童がコンピュータ室で、パソコンを操作して学習を行いました。準備段階の学習として、道具の名称、操作の仕方を絵を描くことを通して学びました。情報化社会を生きる上で必要な学習となります。学校は時代に応じていろいろな学習を行います。






2019年9月2日月曜日

引き渡し訓練

2日(月)、引き渡し訓練が実施されました。緊急地震速報の音が流れ、児童はシェイクアウト訓練を行い、その後、体育館での「引き渡し訓練」を行いました。たいへん暑い中、多くの保護者方に参加していただきました。ご協力ありがとうございました。いつ起こるかわからない事態に備えて、訓練を継続して行います。


2学期始業式

2日(月)夏休みが明け、学校に元気な子どもたちの声が戻ってきました。それぞれの児童がいろいろな夏休みを過ごしたようです。今日は校長先生から「『正義の味方』になってほしい」テーマで、「いじめ」を見たら知らんぷりをせず、「ダメ」と止める勇気を持った人、それをきちんと周りの大人に報告できる人、「フェアプレイの精神」(決められたルールは守る、自分の考えや意見と違った場合は、話し合い、仲間を大切に思うこと)を持った子どもたちになってほしい。というお話でした。谷地先生からは「体内時計を整えよう」という話から生活リズムカードを活用し、生活リズムを整えていくことのお話がありました。また、「友だちいっぱい名人」、「あいさつキャンペーン」などの紹介もありました。2学期が始まりした。実りの多い、学期としていきましょう。



2019年8月19日月曜日

稲越自治会夏祭り

16日(金)、17日(土)の2日間、毎年恒例の「稲越自治会夏祭り」が実施されました。台風の影響が気にされましたが、開始の時間には、風もおさまり、夏祭りが始まりました。今年もたくさんの来客があり、大盛況の夏祭りとなりました。本校のPTA役員の皆様も出店され、祭りを一層盛り上げていました。ありがとうございました。この夏祭りが終わると、少し季節が変わり、秋の装いを感じます。


2019年8月5日月曜日

ダブルタッチ世界大会

3日(土)、東京・八王子で開催された「ダブルタッチの世界大会」に三角先生が日本代表で出場しました。三角先生の参加したチームは、華麗なステップと回転技、まわし手との絶妙のコンビネーションで音楽に合わせ、すばらしい演技を披露しました。結果は、準決勝まで進出したのですが、その後の対決で敗退となり、世界一には辿り着けませんでした。三角先生はとてもかっこよかったです。




2019年7月31日水曜日

第2回 家庭教育学級

7月31日(水)10:00より本年度、第2回目の家庭教育学級が実施されました。「YouTuberを育てる?!企画を親子で知ろう」という内容で、中国分小学校のPTA会長様に来校していただき、ご指導を受けました。YouTubeなどのネットとの付き合い、情報モラルなどについてお話いただき、音づくりなども体験させていただきました。はじめての音づくりはドキドキしたようです。


2019年7月24日水曜日

水泳教室

24日(水)、寺子屋教室終了後「水泳教室」が実施されました。今年の夏は梅雨が長く、なかなかプールに入ることができず、前半の希望者は水泳教室が実施できませんでしたが、今日は久しぶりの晴れ、意欲的に練習していました。


2019年7月22日月曜日

寺子屋教室

22日(月)、令和元年度の寺子屋教室が行われました。今年も国分高校の学生の方々や地域の方々にお世話になり、学習を進めています。子どもたちはわからないことを質問したり、まるつけをしてもらったり、うれしそうに学習に取り組んでいました。短期間ですが、寺子屋教室は実施されます。その後も継続して学習に取り組めるようご協力お願いいたします。

2019年7月20日土曜日

ひばり組奉仕作業

20日(土)10時よりひばり組のお父さんたちによる奉仕活動を行いました。今日は4階の教室の扉のペンキ塗りを行いました。扉をはずし、マスキングをし、ローラーを使って作業を行いました。4階の廊下がとても明るくなりました。その後、お手伝いをしてくれた子どもたちが「スカイ割り」をしました。センスのよい子どもたちで一発で、スイカを割っていました。みんなでおいしくいただきました。お休みにもかかわらず、参加していただいたお父さんたち、本当にありがとうございました。奉仕活動は続けていきますので、多くのお父さんたちに参加していただき、交流の機会としていただければと思います。


2019年7月19日金曜日

1学期終業式

19日(金)、1学期の終業式が行われました。生徒指導主任の田畑先生からは①規則正しい生活を送ること②勉強やお手伝いをすること③お金の使い方の3つのお話がありました。教頭先生からは「安全」な夏休みの過ごし方について、これまで学校や家庭で話されたことについてのふり返りがありました。「自分の命は自分で守る。」を考え、行動できるようにというお話がありました。最後にこの夏、「ダブルタッチ」の世界大会(ダブルタッチコンテストワールド2019・東京開催)に参加する三角先生の紹介がありました。世界1位を目指すという宣言がありました。

 


 




2019年7月18日木曜日

休み時間の避難訓練

18日(木)業間休み、予告なしの緊急地震速報による避難訓練を実施いたしました。地震はいつ起こるかわかりません。その時に日々の学習や訓練で身につけたことを行動しなければなりません。今日は、教室にいる児童、廊下を歩く児童、校庭で遊ぶ児童と居場所はまちまちしたが、全員が避難することができました。次回への課題もありますが、訓練を継続して、自分の命は自分で守れる児童を育成していきます。

2019年7月17日水曜日

稲越小学校区防災拠点協議会

17日(水)、18:00より稲越小大会議室で、「第10回稲越小学校区防災拠点協議会」が開催されました。小学校区防災拠点協議会とは、大地震発生後、小学校区を単位として地域の情報収集、災害対策本部との連携、避難生活支援などの応急対策活動を行う学校職員や市職員、地域住民の方々で構成される組織です。今年の1月に防災拠点委員の方で避難所立ち上げ訓練を行いました。今日は、服部会長を中心に今年度の取組の話し合いが行われました。いざという時には、皆さんの力が必要です。自助・共助・公助の行動を大切に行動しましょう。