2018年7月26日木曜日

寺子屋教室、水泳教室が終了しました。


23日(月)~26日(木)に実施されました寺子屋教室、水泳教室が終了しました。寺子屋教室では、毎年お世話になっている国分高校の学生・地域のボランティアの方々に加え、東国分中の生徒も学習のお手伝いにきていただきました。子どもたちはたくさんの方に支援いただき、学習を進めていました。お手伝いいただいた皆様、ほんとうにありがとうございました。
「継続は力なり」と言われるように学習も積み重ねが大切です。夏休み期間中も時間を決めて、ご家庭で学習に励んでいただければと思います。また、水泳教室に参加した児童は、個々に泳ぐ力が伸びています。プールに行った際は、学んだことを活かして、さらに泳ぐ力を伸ばしてほしいと思います。





2018年7月23日月曜日

水泳教室

23日(月)10:00から「水泳教室」が実施されました。3年生から参加ができる活動で、子どもたちは一人ひとりコースごとに分かれて、熱心練習に取り組んでいました。安全水泳の学習では泳ぐ力も必要です。夏休みはこれからです。少しでも泳ぐ力を伸ばしてほしいです。また、この中から水泳大会に参加する児童もいます。がんばってほしいです。



寺子屋教室

23日(月)から稲越小の夏の寺子屋教室が始まりました。国分高校のボランティアの学生、地域の方々、今年は東国分中の生徒が数名、子どもたちにわからない問題を教えたり、まるつけをしたりしていただきました。子どもたちも個々に学習を進め、意欲的に取り組んでいました。



2018年7月22日日曜日

稲越小吹奏楽部,千葉県吹奏楽コンクール出場

22日(日)、稲越小学校吹奏楽部が、千葉県吹奏楽コンクールに出場しました。運動会が終わってから土曜日、朝の練習と練習を積み重ねた成果を発表しました。これまで経験したことのない大きなホールでの演奏、緊張しながらもこれまでで最高の演奏をすることができました。本当によく頑張った子ども達、支えていただいた先生方、保護者の方々に感謝します。



2018年7月20日金曜日

1学期 終業式

20日(金)、1学期の終業式を放送で行いました。連日の猛暑で、体育館の室温も31度あり、
長時間の活動は危険を伴うため放送での終業式を行ないました。名人になった児童の紹介(表彰は9月)、田畑先生から夏休みの過ごし方のお話がありました。「3つの車に乗らないように」ということで、事故や事件にあわないようにと注意がありました。校長先生からは最近の災害や事件のこと。夏休みには自分から進んで良いことやお手伝いをすること。早寝・早起き・朝ごはん+運動をし充実した夏休みを過ごしてほしいとのお話がありました。その後、22日(日)千葉県吹奏楽コンクールに出場する吹奏楽部の演奏の披露がありました。全校の児童から応援の拍手をいただきました。本番までわずかです。がんばってください。




2018年7月18日水曜日

4年生 安全マップづくり

18日(水)、2校時目から4年生の児童が安全マップづくりをしました。今回、千葉県警察本部・市川警察署の方をゲストに保護者の方や地域の方と一緒にフィールドワークを行い、「安全マップづくり」を行いました。その中で、危険な場所の視点や具体的な場所など指導していただきました。学習したことを他の児童に広めていきます。




2018年7月17日火曜日

授業研究会(1年・6年)



 17日(火)、稲越小学校の授業研究会が行われました。講師の先生をお招きして、教員の授業力向上のために研究を行っています。本校では算数科の研究を行っています。今日は、1年生と6年生のクラスで授業展開がありました。



吹奏楽部が今、暑いです。

本年度、本校の吹奏楽部が「千葉県吹奏楽コンクール」に出場します。運動会が終わってから土曜日・朝練が始まり、16日(月)は体育館での練習を行いました。30度を越える体育館では、扇風機に囲まれ、汗だくになりながら練習をしました。本番は7月22日(日)、目指すは金賞です。精一杯力を発揮してほしいです。






2018年7月14日土曜日

緊急地震速報対応訓練

13日(金)業間休みの終わりごろ、緊急地震速報対応訓練を行いました。今回の訓練は、予告なしでの訓練。子どもたちはそれぞれ違った場所で過ごしていました。多くの児童は、緊急地震速報を聞いて、考えて対応していました。しかし、動きのわからない児童もみられました。災害は、いつ起こるかわかりません。。「自分の身は自分で守る。」という言葉を念頭に、起こった際は、自分で考えて、よりよい判断をし、行動できるようになってほしいです。

6年生 調理実習



13日(金)3校時目から6年生の児童が調理実習を行いました。今回の学習課題は「朝食づくり」、調理の技術だけではなく、朝の時間帯にいかに健康のためになる食事を作るか、考えることも大切です。学んだとことを今後に生かしてほしいです。



2018年7月13日金曜日

2年生 枝豆むき

13日(金)3校時、2年生の児童が給食の食材「えだまめむき」を行いました。ひと房にたくさんついた枝豆を一つずつ、丁寧に、楽しみながら取っていました。今日の給食でおいしくいただきました。


2018年7月12日木曜日

打ち水大作戦




12日(木)ぽかぽかタイムの時間に「クールアースデイ」の一環として、須和田の丘小学部の児童と一緒に「打ち水」をおこないました。蒸し暑い中、少し涼しい時間を過ごしました。暑い日がつづきます。日本の涼を感じる瞬間でした。
   

 













着衣水泳

12日(木)稲越小の児童が「着衣水泳」を実施しました。安全水泳の学習のまとめとして、すべての学年で取り組みました。服を着た状態での動きずらさや浮きにくさ、ペットボトルで浮くことができることなどを体験しました。毎年、水辺での事故は報道となります。夏休みは十分注意して、活動してください。




2018年7月11日水曜日

2年生 とうもろこしの皮むき

11日(水)3校時、2年生の子どもが食育指導一環として「とうもろこしの皮むき」を行いました。谷地先生からとうもろこしの秘密を教えていただき、子どもたちは楽しそうに皮むきを行っていました。皮むきをしたとうもろこしは、給食の食材となりました。


2018年7月10日火曜日

水泳部の練習

10日(火)放課後、水泳部の練習がありました。今年で最後となる市内水泳大会に向けて練習に臨んででいます。少しでもよい記録が出せるようがんばってほしいと思います。水泳大会は8月1日です。







7・8月のお誕生日給食



10日(火)のお昼は、お誕生日給食の日でした。一人一人がインタビューを受け、質問に答えていました。お誕生日を迎え、また少しお兄さん、お姉さんになります。
   



2018年7月9日月曜日

水泳指導

9日(月)、晴天に恵まれ水泳指導が実施されました。気温も水温も30度を超え、子どもたちは個々に課題をもって学習に取り組みました。水泳学習は多くの時間はありません。もうすぐ夏休みになります。学んだことを活かしてさらに泳ぐ力を伸ばしてほしいと思います。次回は学習のまとめとして「着衣水泳」を行います。


2018年7月6日金曜日

7月の全校朝会

6日(金)全校朝会が実施されました。6月の歌「語り合おう」を歌った後、健歯児童の表彰がありました。6月のお話は三角先生から「地震」についてのお話があり、稲越安全隊の児童により「おかしもすき」(避難の約束)の確認がありました。校長先生のお話は、サッカーワールドカップの日本チームの記事から①チームでは自分の考えを持ち、話し合いをすることが大切であること。②日本チームのロッカーの掃除の話題をもとに、使う前よりきれいにするために、自分考え、進んで行動すること。のお話がありました。


2018年7月4日水曜日

グリーンスクール

7月2日(月)から4日(水)まで4・5年生の児童が、鴨川青年の家に宿泊学習に行ってきました。
海や山での自然体験、ウオークラリー、夜のナイトハイクやキャンプファイヤーなどたくさんの体験をし、考え、いろいろな力を身につけることができました。このグリーンスクールで身につけ、学んだことをことからの生活で生かしていきます。